2023.10.29 13:26和楽器ワークショップ『演櫓遥々』Vol.12広島城二の丸にて、小学生対象の和楽器ワークショップを開催します。箏(こと)、三味線(しゃみせん)、小鼓(こつづみ)に触れてみませんか。日時 ①令和5年11月18日(土)14:00~16:00(予定) ②令和5年11月19日(日)14:00~16:00(予定)会場 史跡広島城跡...
2023.01.16 13:43きらり☆邦楽「邦楽囃子の魅力」邦楽の魅力を、毎回様々な演奏家とのお話を交えながらお届けする「きらり☆邦楽」シリーズ第3回。日本に伝わる笛や太鼓、様々な打物、かけ声によって、歌舞伎・日本舞踊・長唄などの演奏を賑やかに、時に荘厳にはやし立てる邦楽囃子。その幅広い表現や魅力をお話とともにご紹介いたします。ご家族ご友...
2022.02.19 16:57邦楽囃子邦楽囃子とは四百年程前から歌舞伎に取り入れられ、発展し引き継がれている伝統芸能のひとつです。 歌舞伎囃子や長唄囃子などと呼はれてきましたが、様々なジャンルと演奏されることから、一九七〇年頃から「邦楽囃子」と呼はれています。 能楽から踏襲された笛や小鼓、太鼓などの四拍子...
2022.02.09 12:59島村聖香(望月彦聖)島村聖香(しまむらせいか) 広島県出身。邦楽囃子を望月彦十郎師に師事。望月彦聖(もちづきひこせい)として古典活動を行う。能楽小鼓を成田達志師に師事。江戸囃子を故丸謙次郎師に師事。長唄を吉住小美裕師に師事。端唄・小唄を山本ゆきの師に師事。お座敷唄、細棹三味線の活動も行う。東京藝術大...