2025.09.25 12:55舞楽「還城楽」ほか 広島城本丸老朽化等のため令和8年3月末で閉城となる広島城天守周辺で、10月からさまざまなイベントが予定されています。閉城イベントのオープニングを飾るのが、現在の天守では最後となる「お月見ナイトミュージアム」。広島城本丸で雅楽・古弾の会が管絃・舞楽を奏します。とき 令和7年10月4日(土)1...
2025.09.17 13:32能「歌占」ほか 大島能楽堂定期公演とき:令和7(2025)年9月21日(日) 12:30開演ところ:喜多流大島能楽堂番組:能「歌占」 大島衣恵 子方 荒木七海 狂言「膏薬煉」 奥津健太郎 能「枕慈童」 長島 茂【出演者】シテ方:大島衣恵、長島 茂、子方 荒木七海ワキ方:福王和幸、佐々木 秀、矢野昌平囃子方...
2025.04.30 13:23きらり☆邦楽『笛の魅力』「邦楽」の魅力を発信している長唄三味線奏者の川東陽華さんが企画&ナビゲーターを務める「きらり☆邦楽」の第6回目です。今回のテーマは「笛」日本に伝わる笛や太鼓、様々な打物、かけ声によって、歌舞伎・日本舞踊・長唄などの演奏を賑やかに、時に荘厳にはやし立てる邦楽囃子。今回は「笛」に注目...
2025.03.29 11:21能「賀茂」ほか 大島能楽堂定期公演とき:令和7(2025)年4月20日(日) 12:30開演ところ:喜多流大島能楽堂番組:能「賀茂」 大島衣恵 狂言「蟹山伏」 野村太一郎 他 能「忠度」 金子敬一郎【出演者】シテ方:大島衣恵、金子敬一郎ワキ方:有松遼一、岡 充、佐々木賀治囃子方:笛 竹市 学 小鼓...
2024.09.10 12:59能「野宮」ほか 大島能楽堂定期公演とき:令和6(2024)年9月15日(日) 12:30開演ところ:喜多流大島能楽堂番組:仕舞「柏崎 道行」 大島政允 仕舞「融」 塩津哲生 狂言「察化」 茂山あきら 能「野宮」 大島衣恵【出演者】シテ方:大島衣恵ワキ方:江崎欽次朗囃子方:笛 竹市 学 小鼓 吉...
2024.08.27 11:58きらり☆邦楽『箏の魅力』~生田流箏曲の世界~地歌(じうた)と箏・三絃(=三味線)・尺八の合奏で知られる「箏(こと)」の魅力を楽しい解説とともにお届けするレクチャーコンサートです。出演:芦垣育子(箏)、中村あゆみ(箏)、岡野志保(箏)、芦垣皋盟(尺八)ナビゲーター:川東陽華曲目:「六段の調」「尾上の松」他...
2024.08.12 12:04和楽器体験ワークショップ【箏・三味線】箏(こと)や三味線(しゃみせん)にふれてみよう!日時 令和6年8月24日(土)①13:00~14:30 ②15:30~17:00会場 広島市東区民文化センター・スタジオ2定員 各回5名(先着順、要申込み)対象 小学生(親子で参加できます)講師 北垣内秀響(箏) 川東陽華(三味線)...
2024.03.16 06:53能「籠太鼓」ほか 大島能楽堂定期公演とき:令和6(2024)年4月21日(日) 12:30開演ところ:喜多流大島能楽堂番組:能「嵐山」 長島 茂 ツレ 狩野祐一 狂言「隠狸」 野村太一郎 能「籠太鼓」 大島衣恵【出演者】シテ方:永島 茂、大島衣恵、狩野祐一ワキ方:岡 充、有松遼一、佐々木賀治子 方:狩野直奈...
2024.01.10 14:04きらり☆邦楽『尺八の魅力』「尺八」はどんな楽器?「尺八」の長さはどれくらい?尺八の魅力に触れてみませんか日本古来の音色を受け継ぎながら、さらなる進化を遂げる「尺八」。その幅広い表現や魅力をお話しとともに紹介します。出演:芦垣皋盟(尺八)、芦垣育子(箏)、川東陽華(長唄三味線)曲目:「春の海」「巣鴨鈴慕」他...